kyabana's blog

ユルいめのブログ

山鉾

f:id:kyabana:20120714141429j:plain:w300
京都は鉾建・山建を終え
いっきに祭ムード。


街の至るところに
33基の山鉾が鎮座しております。

これらの山鉾のうち29基は重要有形民俗文化財に指定されています。

祇園祭

え!?
あとの4基どうなすった!?!?


調べてみると、その4基は

  • 綾傘鉾(あやがさぼこ)
  • 蟷螂山(とうろうやま)
  • 四条傘鉾(しじょうかさぼこ)
  • 大船鉾(おおふねほこ)


どうした、どうなすった??


綾傘鉾(あやがさぼこ)

鬼形の踊り手を中心に、棒振り、鉦、太鼓のはやしかたが行列する。

祇園祭2012 - 山鉾紹介:京都新聞

なるほど。行列だからですかね。
2基ある傘のうち1基の傘垂がりは

人間国宝の染色家・森口華弘さん寄贈の「四季の花」
http://www.ayakasahoko.com/old/h20/moriguchi.html

綾傘鉾と棒振り囃子:京都祇園祭 綾傘鉾保存会

だそうです!


四条傘鉾(しじょうかさぼこ)

赤熊(しゃぐま)鬼面 の棒振り、踊り手、囃し方が歩くさまは地味だが、素朴な味わいがある。

祇園祭2012 - 山鉾紹介:京都新聞

うん。素朴な味わいを楽しもう。


蟷螂山(とうろうやま)

かまきり山、とも。文字どおりカマキリが屋根の上に乗り、子供たちも喜びそうな楽しい趣向だ。

祇園祭2012 - 山鉾紹介:京都新聞

おぉ!みんな大好き、かまきり山じゃないか!!
だいじょうぶだ。みんな大好きだ。
デコ文字に対応してないくらい力強い漢字だ。
だいじょうぶだ。


大船鉾(おおふねほこ)

かつて凱旋(がいせん)船鉾と呼ばれ、現在巡行している船鉾のほかにもう一基あった船形の鉾。

祇園祭2012 - 山鉾紹介:京都新聞

な、なんだか熱いですよ。

元治元年(1864年)の禁門の変による焼失から150年の節目となる2014年に向けて、鉾の完成と完全復帰を目指しています。

【コラム】祇園祭 「大船鉾」が142年ぶりに唐櫃巡行で復活|京阪電車

おぉぉぉ!応援したいですね。
今年は「唐櫃巡行」となるそうです。

唐櫃巡行(からびつじゅんこう)とは
唐櫃巡行とは、様々な事情により巡行に山鉾を出せない山鉾町が、御神体などを唐櫃に入れて参加することです。これは、現状を見せることにより完全復興への支援をアピールし、決起するために行われます。幕末から明治初期にかけて、「南観音山」、「北観音山」、「鈴鹿山」など多くの山鉾が実施し、その数年後には山鉾が再建されています。

【コラム】祇園祭 「大船鉾」が142年ぶりに唐櫃巡行で復活|京阪電車

7/17(火)の山鉾巡行に向け
盛り上がって参りました!